そもそも経営事項審査の有効期間は? 経営事項審査の有効期間は,結果通知書(経営事項審査)を受領した後,その経営・・・
経審の有効期限が切れてしまうと?
そもそも経営事項審査の有効期間は? 経営事項審査の有効期間は,結果通知書(経営事項審査)を受領した後,その経営・・・
経営事項審査とは、都道府県知事または国土交通大臣又が、競争入札に参加しようとする元請建設業者の施工能力・施工能力、財務状況の健全性など経営に関する事項を審査する制度です。
いわゆる「経審」は、経営事項審査の略称です。
公共工事の入札参加資格申請の際、この経営事項審査結果通知書(P点)の提出を求められますので、入札参加のための前提条件といえるでしょう。(以前は、必ずしも経審を受審していなくても入札に参加できましたけれども、平成6年の法改正時に入札参加は経営事項審査を受けることを義務づけられました。)
民間工事の場合でも,発注者が経審の総合評点を下請業者選定のポイントにするケ-スが出てきており、工事施行業者の相対的な実力を判断するものさしにもなっております。
経営事項審査を受ける → 毎年書類をきちんと整理し、点数向上に向けて事業体制の洗練に努めていると見なされますので、【対外的な信用のアップにも貢献】します。
経営事項審査は、全国同一の基準が適用される為、内部的には自社の立ち位置を明確にすることが可能です。
また,競争入札に参加できるようになるためには、ある程度の年数を要するケースがあります。例えば加古川市や明石市の場合は入札参加資格を取得してから3年間は競争入札参加ができない、姫路市の場合は、建設業許可を取得してから2年経過しなければ入札参加資格申請をできない※、といった各自治体の傾向を踏まえ、長期的な視点で種をまいていかなければなりません。※平成28年時においてです。
事実、「今の民間下請状態だけでは不安だから」「今後の事業拡大を見据えての1手を打っておきたい」という理由で当事務所に建設業許可取得や経営事項審査の依頼をされる方が増えております。
建設業許可申請や経営事項審査申請(評点アップ)をお考えの方、他の行政書士事務所に断られてしまった方も、かわぐち行政書士事務所までお気軽にお問い合わせください。姫路土木事務所(姫路市・たつの市・市川町・福崎町他)と加古川土木事務所(加古川市・高砂市・明石市・稲美町・播磨町)と社土木事務所(加東市・加西市・小野市他)、神戸土木事務所まで、それぞれの特徴を踏まえた建設業許可申請をサポートします。他の事務所で「無理」と断られても、弊所において法に則った仕方で建設業許可を取得できた実績が多数あります。
兵庫県内の産業廃棄物収集運搬業許可(産廃許可)をお考えの方は、こちらの兵庫県産業廃棄物収集運搬業許可をご覧ください。
兵庫県内の西部地域における建設業許可、経営事項審査、産業廃棄物収集運搬業許可をワンストップでサポート致します!
そもそも経営事項審査の有効期間は? 経営事項審査の有効期間は,結果通知書(経営事項審査)を受領した後,その経営・・・
建設業経理士とは? 建設業経理士はどのように経営事項審査(経審)で評価される? W点における「公認会計士等の数」にどう関係?
経営事項審査(経審)を受審する上で欠かすことができないのが,手引き(経営事項審査申請要領)です。 経営事項審査・・・
令和5年1月1日以降の改正により、別紙3 「その他の審査項目(社会性等)」が新様式となります。 また様式第6号・・・
経営事項審査は予約が必須 経審は土木事務所ごとに,毎月決まった日付を設定して審査されます。(加古川土木事務所は・・・
経営事項審査(経審)を受審する上で欠かすことができないのが,手引き(経営事項審査申請要領)です。 経営事項審査・・・
令和5年1月1日以降の改正により、別紙3 「その他の審査項目(社会性等)」が新様式となります。 また様式第6号・・・
ここ1年の間, 「建設キャリアアップシステムCCUSって何?」 「元請にキャリアアップに入るように言われたけど・・・
2017年7月25日の中央建設審議会にて経審改正が行われました。 主な改正点は以下の3つです。 1.W点(社会・・・
会社さまによっては 複数業種の建設業許可を取得しておられますが、 実際に入札で受注したい業種は「土木のみ」とか・・・
建設業に携わっておられるなら「決算変更届」についてよくご存じだと思います。 でも毎年の会社の決算期終了後に提出・・・
公共工事に魅力は感じつつも、 「自社の規模では公共工事に参入することは難しいのではないか…」とご心配でしょうか・・・
![]() |